DSC02569.JPG古書店「氷川書房」と4匹のねこの日々

氷川書房ホームページ
氷川書房:この図録が面白い!


2011年09月04日

子ネコの顛末 その1

8/28 日曜日
いつものように早朝のウォーキング。

ふと視界の端にはいってきたちっちゃな毛糸玉のような物体。
歩道の上に落っこちている。
今までの経験から直感する。 子ネコだ!

キミキミ、こんなところにいると踏みつぶされるよ。
移動させようとすると、簡単に捕まってしまう。
逃げる元気もないのか・・・
目ヤニだらけで、あまり見えないのかな。
小さな声で「ニャー」と鳴いた。

踏みつぶされないように道の端に寄せて、通り過ぎる。

が、やっぱり、見捨てていくことができない。
Uターン。
とっても小さいのでポケットにすっぽり入ってしまう。

あーあ、また拾っちゃった。


とりあえず我が家に着いたところで。
DSC02310.JPG

大きさをトムと比べるとこんな感じ。
(タバコの箱がわりのトム)
DSC02343.JPG

つづく

2011年09月05日

子ネコの顛末 その2

大人ネコたちのエサを自分から食べはじめる。
おなかが空いていたんだね。
DSC02312.JPG

ひとしきり食べると寝てしまう。
DSC02321.JPG

半日ほど、こんな風に過ごしているうち元気になってきた。

つぎはトイレの使い方を覚えさせてみよう。

初公開! 我が家のトイレ。人間用の回りにネコ用がいっぱい!
DSC02355.JPG

子ネコをネコ用トイレのなかにポンっと置いてみる。
DSC02352.JPG

すると、自分から用を足しはじめる。
シーッ
DSC02354.JPG
おお、優秀優秀!!

次からは自分でトイレまで行き、自分で便器の中へ入っていった。
DSC02353.JPG
トイレを覚えさせるのに相当苦労する子ネコもいる。
この子は頭がいいかも・・・

こうして初日は過ぎていった。

つづく

2011年09月06日

子ネコの顛末 その3

この子ネコ、どうもメスらしい。
これだけ小さいとオスかメスか断定できない。
たぶんメス・・・

2-3日、食っちゃ寝、食っちゃ寝、してるうちに、どんどん元気になってきた。
DSC02317.JPGDSC02318.JPG

一方、先住の4ネコたちは・・・

自分より若いネコを見たことがないコマちゃんは遠くから様子をうかがう。
DSC02309.JPG

おバカで、わりと誰にでもフレンドリーなカンクロウでも、このくらいの距離までしか近寄らない。
DSC02336.JPG
子ネコへの警戒心全開。

頼みの綱は母性愛いっぱいのタビちゃん。
が・・・・
DSC02331.JPG
子ネコは大人のメス猫を見つけて追いかけていくのだが、
タビちゃんは「シャーッ!」。
決して近づけない。

トムにいたっては、さっさと外へ出て行ってしまった・・・・

みんなに邪険にされる子ネコ。
なんだかかわいそう・・・

つづく

2011年09月07日

子ネコの顛末 その4

DSC02319.JPG
狭いわが家にネコ5匹では、家人に申しわけが立たない。
険悪なムードが漂う場面もこれあり・・・

先住4ネコとも折り合いが悪そうだし、お店に移動させたい。
だが、荷物が山積みになっている店に、あんな小さなネコを置くと危険だ。
本の搬出入も頻繁にあるし。

できれば、よい飼い主さんを見つけてやりたい。
そのためもあって、ちょっと早いけれど動物病院で健康チェックを受けることにする。

9/1
いつもお世話になっている近所のA動物病院で、検査。
体重は600グラムほど。
先生の診立てでは生後1ヶ月のメス。

ノミ・ダニや回虫などを駆除。
予防接種は、もうちょっと大きくなってから。

風邪を引いているので、その薬
DSC02346.JPG
右の小さな注射器で口に流し込む。

目ヤニだらけを改善するため目薬軟膏。
DSC02347.JPG

このグシュグシュの目がきれいになって「おめめパッチリ」になると里親募集しやすくなる。
DSC02351.JPG

つづく

2011年09月08日

子ネコの顛末 その5

9月に入ったあたりから、先住ネコたちの態度が軟化してきた。

まず先陣を切ったのはトム。
子ネコをかまってくれたんだね!
DSC02359.JPGDSC02357.JPG
さすが長老ネコ。うつわが大きい。
トムありがとう。

長老がOKを出したせいかどうかしらないが、カンクロウも。
(写真取り損ねた!)

そしてタビちゃんがついに心を開く!
DSC02373.JPGDSC02367.JPG

子育て経験のあるタビちゃんがいると心強い。

しっぽをネコじゃらしのように使って子ネコをあやすタビちゃん。
DSC02366.JPGDSC02365.JPG

コマちゃんは・・・・
まだちょっと・・・
DSC02368.JPG
高いところから様子をうかがう。

つづく

2011年09月09日

子ネコの顛末 その6

母性愛がよみがえったタビちゃん、大奮闘してくれる。

前にも書いたけど、自分の子をいじめ殺してしまう恐ろしい人間もいるのに、
よその子をこんなに可愛がるなんて、動物はなさけ深いんだなあ・・・
タビちゃん、ありがとう。

子ネコ、タビちゃんを追っかけまわす。
たぶん、いなくなったお母さんの面影をみているのだろうね。
DSC02402.JPG

子ネコ、しつこいよ
DSC02387.JPGDSC02388.JPG

しっぽで遊んでやるタビちゃん。
しつこい子ネコに疲れ気味・・・
DSC02397.JPGDSC02395.JPG
DSC02400.JPGDSC02398.JPG

セミのつかまえ方を教えるタビちゃん。
変なこと教えんなよ!
DSC02384.JPG

人間にもネコにもたっぷり触れあってスクスク育っている。
人間にも、他ネコにもよく慣れた。
モノ覚えもよいので、飼いやすいネコになるだろう。

そろそろ里親探しを始めなくては・・・

とりあえず、この稿おわり

2011年09月29日

子ネコ、元気です!

子ネコ、元気です。

カメラを怖がるので、なかなか写真を撮れず・・・
しかも黒っぽいネコは撮影が難しい。
里親さがしは「かわいい写真」が命。

そんなこともあって里親さんさがし難航中。

でも、日に々々成長しております。
そろそろ予防接種を受けてもいい頃。
DSC02419.JPG

長老トムからもひとこと。

うちの新入りをよろしくな!
なかなかいい子だよ
家族にむかえてやってくれ。
DSC02422.JPG

おまえもごあいさつしなさい
DSC02424.JPG

よろしくおねがいしまーす
DSC02421.JPG

Powered by さくらのブログ