2/27に紹介したマーラーの映画にも出てきた交響曲4番の3楽章。
この曲と、まいどおなじみ5番のアダージェット、そして3番の6楽章(2011/4/22に取り上げました)あたり、ボクみたいな初心者にもわかりやすい「マーラーの美しい音楽ベスト3」じゃないでしょーか?
マーラーファンの方には怒られそうですがね!
この4番3楽章は特にお気に入りでして。
春爛漫、桜の季節にぴったりな感じがする。
ボク、毎年この季節になると、なぜか悲しいというか、孤独感というか
(いや、1年中そうなんですけど、この季節、特にね)
ことばで上手く表現できないんですけど、
自分が死んで、魂が、新緑萌える山々の峰を越え、ユラユラと空に昇っていく−みたいな情景が頭から離れないのです。
この曲、その感じにピッタリくる。
ちょっぴり涙が出てきてしまう。
ブルーノ・ワルターいわく
交響曲第4番は「天上の愛を夢見る牧歌である」ってわけでして・・・
あながち見当はずれでもないんですよ。
ふつうは心ウキウキ浮き立つ季節なんでしょうけど。
ボクはすこしおかしいんですかね?
おかしいんでしょうなぁ〜
さて−
以前は全然聴かなかったマーラー、最近ちょくちょく聴いてます。
理由はいたって非音楽的なこと。
ipodで音楽を聴くことが多いからです。
マーラーって音量のレンジが広いんでしょうかね?
普通のオーディオセットで聴いていると、弱音部がよく聞こえない。
(うちは幹線道路沿いだから)
それで音量を上げる。
すると強奏部でどえらい音量になり、あわててボリュームを絞る。
(うちは集合住宅だから)
これってボクだけなんでしょうか?
だからipodのほうが聴きやすいんですよ。
みなさんそんなことありませんか??
おととしipod-nano(4×4cmのちっちゃいやつ)と
お値段高めのイヤホン買いまして、それ以来、音楽聴くのはipodばっかです。
手軽ですもんね。
マーラー 交響曲第4番 第3楽章:静かに、少しゆるやかに。ト長調
氷川書房ホームページ
氷川書房:この図録が面白い!
2012年04月02日
2012年04月07日
ネコ被害の実態 その1
「ネコ5頭もいると、爪研ぎとかされてヒドイでしょ?」
と、よく聞かれる。
人間なら2人住むのがやっとの50uのマンションにネコ5頭。
ま、多いっちゃあ多いわな。
でもね、みなさんが思うほどヒドくもないんですよ。
ネコだって言って聞かせれば、ある程度理解しますから。
そこで今日は、わが家の被害実態をつぶさにお見せしましょう。
これがヒドイかヒドくないか、受け取り方は人それぞれでしょうね。
動物と暮らしたことのない人の中には
「耐えられない」と思う人もいるかもしれない。
動物と暮らした経験があっても、そのほとんどは犬1頭とかネコ2頭ぐらいじゃないだろうか。
5頭となると、それとは、質がちょっと違う。
それから、その人の性格にもよるし。
神経質な人は、やっぱりダメかもね。
ボクも神経質だけど、動物に関してはおおざっぱだな。
さて、
一番ひどいのは、前にも記事にしましたけど、トイレの壁。

これはタビちゃんのしわざです。
まだ被害が小さいうちにビニールシートを貼るとか手を打てば良かったのだけど・・・
壁紙を破って、すでに石膏ボードに達しています。
いつか、このマンションを売却するときがきたら、減点だな!
もうあきらめてます。
これはじゅうたん。

ちょっとわかりにくいですが、金属の板はドアの敷居。
つまり、部屋の隅っこのところで爪研ぎしたのですね。
ずっと気が付かなかったのですが、
絨毯って、ほつれだすと一気にボロボロになるんですね。
気が付いた時は手遅れでした。
ドアが閉まるところなので、ラグなどで防護することもできず・・・
直すとなると、絨毯全取っ替えですから、金どえらくかかります・・・
建具というか建物というか、直接マンションに受けた被害は、以上の2ヶ所。
どーです?
直せばウン十万かかるシロモノですね!!
つづく。
と、よく聞かれる。
人間なら2人住むのがやっとの50uのマンションにネコ5頭。
ま、多いっちゃあ多いわな。
でもね、みなさんが思うほどヒドくもないんですよ。
ネコだって言って聞かせれば、ある程度理解しますから。
そこで今日は、わが家の被害実態をつぶさにお見せしましょう。
これがヒドイかヒドくないか、受け取り方は人それぞれでしょうね。
動物と暮らしたことのない人の中には
「耐えられない」と思う人もいるかもしれない。
動物と暮らした経験があっても、そのほとんどは犬1頭とかネコ2頭ぐらいじゃないだろうか。
5頭となると、それとは、質がちょっと違う。
それから、その人の性格にもよるし。
神経質な人は、やっぱりダメかもね。
ボクも神経質だけど、動物に関してはおおざっぱだな。
さて、
一番ひどいのは、前にも記事にしましたけど、トイレの壁。
これはタビちゃんのしわざです。
まだ被害が小さいうちにビニールシートを貼るとか手を打てば良かったのだけど・・・
壁紙を破って、すでに石膏ボードに達しています。
いつか、このマンションを売却するときがきたら、減点だな!
もうあきらめてます。
これはじゅうたん。
ちょっとわかりにくいですが、金属の板はドアの敷居。
つまり、部屋の隅っこのところで爪研ぎしたのですね。
ずっと気が付かなかったのですが、
絨毯って、ほつれだすと一気にボロボロになるんですね。
気が付いた時は手遅れでした。
ドアが閉まるところなので、ラグなどで防護することもできず・・・
直すとなると、絨毯全取っ替えですから、金どえらくかかります・・・
建具というか建物というか、直接マンションに受けた被害は、以上の2ヶ所。
どーです?
直せばウン十万かかるシロモノですね!!
つづく。
2012年04月08日
ネコ被害の実態 その2
今日は、ファブリック系や道具類への被害を。
まずは、レースのカーテン。

これも前に書きましたね。
外から見ると、ほんと、ボロ家に見えます!
でも、直しても、どうせまたやられますから。
そのまんまです。
カーテンやめて、ロールスクリーンとかローマンシェードとかに替える手もありますね。
さて、これは何でしょう?

こたえは、洗濯機の横に立て掛けた「アイロン台」

アイロン台のざっくりした布地がネコにはたまらんらしいですわ。
爪研ぎされて、アンコが飛び出しちゃいました!
特にメイちゃんが来てから被害が加速度的に拡大。
いまどきアイロン台なんかイケアとか行けば、えらい安く売ってるので、買い替えればいいんですけどね。
最近のアイロン台って、軽量化のためなのか、
アイロンをグッと押しつけたときに、手応えがないというか、頼りないというか・・・
実家でもらってきた、この古いアイロン台がお気に入りなのです。
アイロン台の横の壁も、爪研ぎのとばっちりを受けました。

画像ではよくわからない程度。
ま、このくらいは良しとしましょ!
そのほか
電気スタンドをひっくり返して壊しちゃった−とか
LPレコードプレーヤーのスイッチを入れちゃって、
「空焚き」ならぬ「空回転」で針が折れちゃった−
ってところですかな。
以上、直接的被害でした!
どーってことないでしょ?
むしろネコが5頭もいて一番困るのは「毛」ですわ!
それについては次回お話ししましょう。
つづく
まずは、レースのカーテン。
これも前に書きましたね。
外から見ると、ほんと、ボロ家に見えます!
でも、直しても、どうせまたやられますから。
そのまんまです。
カーテンやめて、ロールスクリーンとかローマンシェードとかに替える手もありますね。
さて、これは何でしょう?
こたえは、洗濯機の横に立て掛けた「アイロン台」
アイロン台のざっくりした布地がネコにはたまらんらしいですわ。
爪研ぎされて、アンコが飛び出しちゃいました!
特にメイちゃんが来てから被害が加速度的に拡大。
いまどきアイロン台なんかイケアとか行けば、えらい安く売ってるので、買い替えればいいんですけどね。
最近のアイロン台って、軽量化のためなのか、
アイロンをグッと押しつけたときに、手応えがないというか、頼りないというか・・・
実家でもらってきた、この古いアイロン台がお気に入りなのです。
アイロン台の横の壁も、爪研ぎのとばっちりを受けました。
画像ではよくわからない程度。
ま、このくらいは良しとしましょ!
そのほか
電気スタンドをひっくり返して壊しちゃった−とか
LPレコードプレーヤーのスイッチを入れちゃって、
「空焚き」ならぬ「空回転」で針が折れちゃった−
ってところですかな。
以上、直接的被害でした!
どーってことないでしょ?
むしろネコが5頭もいて一番困るのは「毛」ですわ!
それについては次回お話ししましょう。
つづく
2012年04月09日
ネコ被害の実態 その3
こちらクローゼット

ネコって器用ですから、こんな扉、簡単に開けてしまうのですよ。
以前、コマちゃんがクローゼットを自分の寝床にしてしまった時期があって。
もう中が毛だらけ。
ネイビーブレザーとか礼服なんか悲惨なことになっちゃって・・・
それでホームセンターでこんなの買ってきて取り付けました。

もうとにかくウチじゅうネコの毛だらけ。
「コロコロ」必需品です。

替えロールの消耗速度、すごい。
黒いセーター着た日は、寝る前にセッセと「コロコロ」です。
そんなわけで、ボク、こういう病気です。

「ぜんそく」の薬。
まあ、あくまでも複合的な要因でして、ネコの毛のせいばかりではないんですよ・・・
いずれにしても「ぜんそく」ごときのために、今の生活変えるつもりはありません。
あんまり自分の体の不調に神経質になるのもどうかと思って・・・
動物のいる生活、楽しいですもの!
十分に「おつり」がきます。
しかも「多頭飼い」は格別たのしい。
動物好きで、生活事情が許す方にはぜひお薦めしたい!
ではまた!
ネコって器用ですから、こんな扉、簡単に開けてしまうのですよ。
以前、コマちゃんがクローゼットを自分の寝床にしてしまった時期があって。
もう中が毛だらけ。
ネイビーブレザーとか礼服なんか悲惨なことになっちゃって・・・
それでホームセンターでこんなの買ってきて取り付けました。
もうとにかくウチじゅうネコの毛だらけ。
「コロコロ」必需品です。
替えロールの消耗速度、すごい。
黒いセーター着た日は、寝る前にセッセと「コロコロ」です。
そんなわけで、ボク、こういう病気です。
「ぜんそく」の薬。
まあ、あくまでも複合的な要因でして、ネコの毛のせいばかりではないんですよ・・・
いずれにしても「ぜんそく」ごときのために、今の生活変えるつもりはありません。
あんまり自分の体の不調に神経質になるのもどうかと思って・・・
動物のいる生活、楽しいですもの!
十分に「おつり」がきます。
しかも「多頭飼い」は格別たのしい。
動物好きで、生活事情が許す方にはぜひお薦めしたい!
ではまた!
2012年04月22日
トイレふっかーつっ!
これまでも何回か紹介しました
タビちゃんにボロボロにされたトイレの壁。

このたび、ついに復活いたしました。
もともとの壁紙は、くすんだグリーン地に小柄な花模様、

ファブリックっぽい(実際は紙ですが)ざっくり・ざらっとしたテクスチャー。
気に入っていたのですが、ネコにすれば、そのざっくり具合にそそられたのでしょう。
ネコって、布地みたいに適度に引っかかりのある風合いを見ると爪研ぎせずにいられないのです。
そこでついに壁紙を貼り替えを決心!!!
ただいま作業中。

白い面が貼り終わった部分。
今度は表面がツルっとした、ありていに言えば「安っぽい」ビニール壁紙。
近所のホームセンター「ビバホーム」(東京下町、千葉、埼玉東部、北関東のみなさまおなじみですね!)にて購入。
ボクとしては不本意なのですが、これならネコも興味を示さないのではないかという淡い期待。
完成。
あぁ・・安っぽい・・・・、趣味わる・・・

趣味悪ついでに、こんなのつけて見ました。

タビちゃん、これからはこれで爪研ぎしてね。

タビちゃん:ヤダ!
タビちゃんにボロボロにされたトイレの壁。
このたび、ついに復活いたしました。
もともとの壁紙は、くすんだグリーン地に小柄な花模様、
ファブリックっぽい(実際は紙ですが)ざっくり・ざらっとしたテクスチャー。
気に入っていたのですが、ネコにすれば、そのざっくり具合にそそられたのでしょう。
ネコって、布地みたいに適度に引っかかりのある風合いを見ると爪研ぎせずにいられないのです。
そこでついに壁紙を貼り替えを決心!!!
ただいま作業中。
白い面が貼り終わった部分。
今度は表面がツルっとした、ありていに言えば「安っぽい」ビニール壁紙。
近所のホームセンター「ビバホーム」(東京下町、千葉、埼玉東部、北関東のみなさまおなじみですね!)にて購入。
ボクとしては不本意なのですが、これならネコも興味を示さないのではないかという淡い期待。
完成。
あぁ・・安っぽい・・・・、趣味わる・・・
趣味悪ついでに、こんなのつけて見ました。
タビちゃん、これからはこれで爪研ぎしてね。
タビちゃん:ヤダ!
