スマートフォン専用ページを表示
氷川書房日記:ねこと古本とバイオリン
古書店「氷川書房」と4匹のねこの日々
氷川書房ホームページ
氷川書房:この図録が面白い!
<<
2012年12月
|
TOP
|
2013年02月
>>
2013年01月01日
あけましておめでとうございます。
おひさしぶり。
タビ、カンクロウ、メイです。
元気でやってます!
おお! あれが「おしょーがつ」か!
というわけで、こたつで寝正月
アタチはもっぱらテレビ鑑賞だわ!
さてさて
本年も
よろしく
お願いいたしま〜す。
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ねこ
2013年01月09日
しんちゃん・ザ・トイレストーカー
よく寝てる
さて、ちょっとトイレに・・・
あっ!
なぜかボクがトイレに行くたびに後をつけてくるしんのすけ。
ぐっすり寝てたくせに、なんでボクがトイレに行こうとするのがわかるのだろう?
とにかく、しんのすけが寝ぼけてる隙にトイレへダッシュ!!
しか〜し!
ドアを閉める直前にギリギリすべりこんでくるしんちゃん。
はやくはやく!
水流してよ!
わ〜っ! 水だ水だぁ
何が楽しいのかさっぱりわからない。
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ねこ
2013年01月13日
しんちゃん・ザ・画鋲コレクター
ボクが仕事をするデスク前には、コルクシートを貼ってある。
ここに、いろんなメモやお知らせ類を画鋲で留めておく。
こういう具合に。
この画鋲、どういうわけか、しんちゃんの関心をものすご〜く惹きつける。
・・・・・
ほしい・・・・
よいしょ!
その結果、朝、出勤するとデスクがこんなことに・・・・
そして、お店のそこここから、しんちゃんの持ち去った画鋲が発見される。
回収した画鋲。こんなに集まったちゃった・・・
毎朝この惨状・・・
何とかしたい。。。
小太郎&しんのすけ:おとーさん、なにニャやんでるの?
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ねこ
2013年01月15日
雪の朝
わぁ〜 積もったね〜
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ねこ
2013年01月18日
静謐のネコ
ボクの好きな画家に
長谷川潾二郎(はせがわりんじろう 1904-1988)という人がいます。
この絵、一度は見たことがあるのではないでしょうか?
イヤ、べつにネコの絵を描くから好きなのではなく
(もちろんそれもありますけど)
「静謐の画家」なんていわれる、静物を中心とした独特な世界に心惹かれるのです。
函館新聞の主筆・長谷川清の次男として函館に生まれました。
お兄さんは丹下左膳シリーズの作者・林不忘=探偵小説家・牧逸馬=めりけんじゃっぷシリーズの谷譲次)、弟はロシア文学者の長谷川濬と小説家の長谷川四郎
という、古本屋的には「必須知識」の人なんです。
あっ、もし御興味があれば当店にも画集の在庫あります!
で、なんで突然この人の話題を持ち出したかというと、
この絵を見ているうちに
このネコを思い出したからなんです。
こうしてみると、しんちゃんデブだなぁ
ただそれだけ。
じゃーね!
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ねこ
2013年01月29日
ネズミになったボク
今週末は東京古書会館で
展覧会
なので、一日中、準備に没頭している。
ムム、なにか異様な視線を感じる・・・
なんだろう・・・
アッ!!
こうやって、一日中、見下ろされながら仕事をしていると、
自分が獲物の小動物になった気がしてくる・・・
ムフフフフフ・・・
おとーさん、疲れてるニャ?
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ねこ
<<
2013年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
氷川書房とは
絶版文庫と博物館や美術館の図録を得意とする古書店です
ホームページは
こちら
当店のねこたち
名前: タビ
誕生日: 推定2007年
性別: メス
近所で保護したノラねこ
弱いものにやさしく、きれい好きでおとなしい。
まさに典型的メスねこ。
店主が次々に拾ってくる子猫をわけへだてなく世話した「肝っ玉マダム」。
当店のねこたち
名前:メイ
誕生日:2011年8月ころ
性別:メス
生後1ヶ月くらいで道端でうずくまっているのを保護。
ポケットに入れて連れ帰った。
当店のねこたち
名前:ウノ
誕生日:2013年9月頃
性別:オス
悪童たちにからかわれていたノラの子猫。
見かねて保護。
内弁慶で人懐っこい。
卒業生
名前: カンクロウ
誕生日: 推定2007年
性別: オス
冬の早朝、河原でぐったりしていたのを保護。
身を寄せ合って一緒にいた仲間はすでに冷たくなっていた。
悲惨な出自にもかかわらず甘ったれでひょうきんもの。
2021年12月 病死
卒業生
名前: トム
誕生日: 推定2005年
性別: オス
当店のネコ第1号
2005年、台風の翌朝、ひどい怪我でうずくまっていたところを保護した。
気むずかしく、わがまま。
意外とケンカに強い。
別名:トム社長 あるいは 石原慎太郎
卒業生
名前:しんのすけ
誕生日:2012年5月頃
性別:オス
氷川書房前の車道をウロウロしていた子猫。
見かねて保護。
活発でかわいらしく、そのまま当店の次男に・・・・
卒業生
名前:ミー
誕生日:不明
性別:メス
ときどき氷川書房に遊びに来ていたノラねこ。
2012年夏、死の病を得て帰ってくる。
生涯最後の1週間を氷川書房で過ごし、逝った。
卒業生
名前:ミキ
誕生日:不明
性別:オス
2010年冬、2ヶ月ほどを当店で過ごし、その後、行方不明に・・・
無事を祈る・・・
卒業生
名前: コマ
誕生日: 2009年6月ごろ
性別: メス
生後1ヶ月くらいでゴミ捨て場で鳴いていたのを保護。
他のねこたちに可愛がられて育ち、天真爛漫な美ねことなった。 7年半を我が家で過ごし、2017年2月 病死
卒業生
名前: 小太郎
誕生日: まったく不明
性別: オス
ものすごいずうずうしさと愛想の良さで氷川書房に住み着いてしまった。
年齢不詳。来歴不明。
2017年3月 病死
カテゴリ
ねこ
(296)
うつくしい音楽!
(40)
ヴァイオリン
(9)
古本屋の日々
(39)
これが古書展だ!
(11)
ねこ俳句
(7)
城
(1)
新着記事
(12/13)
さよなら、カンちゃん
(10/04)
カンちゃんタビちゃんメイちゃんウノ君よ
(05/24)
小太郎のベッド
(05/09)
タビちゃんが来た日
(04/06)
ゲロッパ!
(03/20)
待ち伏せ攻撃失敗
(02/23)
今年もあの子たちに会いに
(02/22)
40年の時を経て
(01/19)
圧がスゴい
(11/24)
これはたいへんだぁ
過去の記事
2021年12月
(1)
2021年10月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(1)
2020年11月
(4)
2020年06月
(3)
2020年03月
(1)
2020年02月
(1)
2020年01月
(2)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(2)
2019年03月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(2)
2018年12月
(3)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2018年08月
(1)
2018年07月
(3)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年02月
(2)
2018年01月
(5)
2017年12月
(2)
2017年11月
(1)
2017年10月
(2)
2017年09月
(2)
2017年08月
(3)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(3)
2017年03月
(5)
2017年02月
(2)
2017年01月
(2)
2016年12月
(3)
2016年11月
(3)
2016年10月
(2)
2016年08月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(3)
2016年04月
(2)
2016年03月
(1)
2016年01月
(3)
2015年12月
(2)
2015年10月
(4)
2015年08月
(3)
2015年07月
(3)
2015年06月
(2)
2015年05月
(1)
2015年04月
(2)
2015年03月
(2)
2015年02月
(3)
2015年01月
(2)
2014年12月
(1)
2014年11月
(3)
2014年10月
(5)
2014年09月
(2)
2014年08月
(2)
2014年07月
(2)
2014年06月
(2)
2014年04月
(4)
2014年02月
(7)
2014年01月
(4)
2013年12月
(2)
2013年11月
(5)
2013年10月
(3)
2013年09月
(3)
2013年08月
(3)
2013年07月
(4)
2013年06月
(4)
2013年05月
(3)
2013年04月
(3)
2013年03月
(6)
2013年02月
(2)
2013年01月
(6)
2012年12月
(6)
2012年11月
(3)
2012年10月
(4)
2012年09月
(5)
2012年08月
(3)
2012年07月
(10)
2012年06月
(7)
2012年05月
(7)
2012年04月
(5)
2012年03月
(7)
2012年02月
(3)
2012年01月
(5)
2011年12月
(7)
2011年11月
(3)
2011年10月
(6)
2011年09月
(7)
2011年08月
(6)
2011年07月
(10)
2011年06月
(7)
2011年05月
(11)
2011年04月
(13)
2011年03月
(10)
2011年02月
(14)
2011年01月
(13)
2010年12月
(12)
2010年11月
(11)
2010年10月
(8)