DSC02569.JPG古書店「氷川書房」と4匹のねこの日々

氷川書房ホームページ
氷川書房:この図録が面白い!


2014年01月06日

看板ねこの変遷

あけましておめでとうございます!

今年もポツリポツリと更新していくつもりですので、
たまには読みに来てくださいねっ!

このお正月は古書展に参加したり、その準備に追われたり。
ゆっくり過ごすわけにはいきませんでした。

そんなわけで、小太郎&ウノは毎日店でお留守番。

外出から帰ってくると・・・
IMG_1144.JPG
わかりますか?

ほら、毎日、ウノが看板ネコしてるんですよ
IMG_1143.JPG
おとうさん、おかえり
留守のあいだ、お店番してたョ。

お外は寒そうだね
IMG_1138.JPG

そういえば、しんのすけも、同じ場所からよく外を眺めていたなぁ
IMG_0515.JPG

そして小太郎も
IMG_0004.JPG

氷川書房がこの場所に越してきて15年。
看板ネコも代々受け継いできました・・・

2014年01月16日

うつくしい音楽!39

ちかごろは「田園」にハマってます。

もともと弦楽器好きのワタシですが、去年の年末ごろから
「あぁ 弦楽合奏で一斉にワ〜〜ッと鳴るところを聴きた〜い!!」(意味不明)
と思い始めたら止まらなくって。

弦がワァ〜〜ッと鳴る(また意味不明)曲なら、これでしょう!
ということで、ベートーヴェンの田園です。

こんなに弦楽器の音が美しく重層的に聴ける曲を他に知りません。
まさに 弦の音の織り物

下でリンクを貼った動画ですと第一楽章の終わり11:40あたり
そして終楽章の41:20から最後にかけて、チェロと第一バイオリンの掛け合いや第一・第二バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスが一斉に鳴るところ
いや〜〜〜っ 美しい!!

CDで聴いている内に興奮して、バイオリンで飛び入り参加してしまうのです (*゚o゚*)

ちなみにワタシの持ってるCDは
ワルター/コロンビア響
カラヤン/ベルリンフィル
バーンスタイン/ウィーンフィル
なのですが、
名盤の誉たかいワルター盤はコロンビア響がスタジオ専門のオーケストラだそうで、編成が小さいんだそうです。なので「弦がワァ〜〜ッと」(またまた意味不明)鳴らないのです。
カラヤンは、ちとテンポが速くって、どうも。。。
というわけで、バーンスタイン/ウィーンフィルばっかり聴いておりやす。。
917.jpg
何かおすすめがあれば教えてくださいね!

今日は同じウィーンフィルをティーレマンが指揮した動画をどうぞ
交響曲第6番「田園」 ヘ長調 op.68

2014年01月21日

大寒の夜に

きのうは大寒。
夜、東京も大変冷え込みました。

で、わが家のネコたちは・・・

メイちゃんはホットカーペットにベッタリ。
DSC02953.JPG

タビちゃんも他のホットカーペットの上で。
DSC02954.JPG

カンクロウはさらに全身でベ〜ッタリ。
DSC02952.JPG

心身ともに脱力しまくってます
DSC02956.JPG

そしてコマちゃんは・・・
DSC02949.JPG
ガスファンヒーターにベッタリ。
「腰が冷えるのよね」
アンタは人間かっ!!

こんな夜、行方しれずのトムとしんのすけはどうしているのだろう・・・・
どうか寒い思いをしていませんように・・・

そして、
寒空に凍える野良ネコたちが少しでも減りますように・・・

2014年01月22日

遠いご先祖から

1月上旬、古書展2連戦でした。

戦い終わって帰ってきた荷物。
いま店内に高々と積み上がっています。
IMG_1173.JPG

ウノはてっぺんまでよじ登って。
IMG_1162.JPG

意気揚々!
IMG_1169.JPG

外を眺めてご満悦です。

外から見てみると・・・
どこにいるかわかりますか?
IMG_1164.JPG

ここですよ!
IMG_1163.JPG

さらにアップ!
IMG_1168.JPG

しんのすけも同じ場所が大好きだった・・・
IMG_0405.JPG

はるかな昔、ネコのご先祖は、樹の上から獲物を狙っていたのでしょうね。
血筋がなせるわざ。。。
氷川書房の前を通る人は餌食にならないようご注意!!
Powered by さくらのブログ