DSC02569.JPG古書店「氷川書房」と4匹のねこの日々

氷川書房ホームページ
氷川書房:この図録が面白い!


2020年01月02日

それぞれのお正月

2ヶ月以上ご無沙汰しているうちに2020年が明けてしまいました。
おめでとうございます。

氷川書房は潰れずにやっていますヨ
今年も潰れる予定はないので、よしなに。

ネコたちは元気です。

ここしばらく冬らしい日が続いています。
タビちゃんは浴槽のフタの上に陣取っています。
残り湯で暖かいですからね。
IMG_1487.JPG

暖かいフタの上でブラシをかけてもらうのがタビちゃんの至福のとき。
IMG_1489.JPG
きもちいい〜♪

IMG_1491.JPG
ごくらくだわ〜♪

気持ちいいのでタビちゃんこわれてきました
IMG_1495.JPG
ンベンベ

ボクもボクも
IMG_1492.JPG

怒!
IMG_1497.JPG

いっぽうそのころ、ウノ君も至福のとき
IMG_1502.JPG
ガスファンヒーターあったかい

IMG_1503.JPG
べったり

ちょっと近づきすぎじゃないかい?
IMG_1507.JPG
ヤケドすんなよ

2020年01月18日

賽の河原に石を積む

なんかおもしろいこと(不謹慎だが・・)思いついたので備忘に書いときます。

IMFの推計によると2019年の日本のGDP成長率は0.8%だそうです。
(ブルームバーグ11/25)

日本のGDP550兆円として4.4兆円。

一方、損害保険大手3グループが去年の台風15号、19号をはじめとする災害被害に支払う保険金は1兆円にのぼる見込みだとか(時事通信11/19)。
このほかに堤防、道路などなど公共財の復旧費用がかかるわけです。

さらに、2018年も西日本豪雨や台風21号などがあり1.6兆円の保険金が支払われました(朝日2019/5/21)。
この1.6兆円全額でないにしても、相当の額が2019年に実際に復旧・再購入費用として使われたわけで、その額が2019年のGDPに含まれているわけですよね。その他に公共財の復旧費用もGDPに含まれる。

二酸化炭素を排出したり、地球の環境と資源を食い潰して経済成長した分が、「何十年に一度」のはずがなぜか毎年やってくる自然災害であっさりチャラにされる・・・

地球の逆襲が始まった感じ。

賽の河原に積んだ石を鬼にあっさり蹴り飛ばされてるみたいだな・・・

このさきどんどんひどくなるぞ。
IMG_1486.JPG


Powered by さくらのブログ