DSC02569.JPG古書店「氷川書房」と4匹のねこの日々

氷川書房ホームページ
氷川書房:この図録が面白い!


2020年06月15日

本が片付いたら・・・

東京に緊急事態宣言が出ていた間、古書の市場もお休みとなりました。
なので約2ヶ月の間、当店も仕入れはほとんどなく。

とはいえ普段から処理しきれない量を仕入れ続けていたので、店内は仕入れたまま放置されている本で長年こんな感じ。
IMG_0119.JPG

新規仕入れの途絶えた期間にこれらを整理して商品化の作業を続けました。

最近ようやくその成果が目に見えてきました。
ほら!
IMG_0118.JPG
店内を蟹歩きで移動しなくても済むようになってきましたよ!

積み上げた本が片づくと、その影からこんなものが・・・
IMG_0117.JPG
汚いものお見せしてごめんなさいね。
でも私に取ってはとっても懐かしい、埃まみれになったネコの毛の塊です。

白いから小太郎の毛かな?
IMG_2068.JPG

それとも、しんのすけの毛かな?
IMG_0722.JPG

しんのすけは未整理本の隙間にいろんな「ゴミ」を隠してたっけな・・・
IMG_0551.JPG

小太郎がいなくなって3年
しんのすけがいなくなって7年

頭の中の思い出じゃなく、突然出てきた手触りを伴った生きた証に
懐かしくてちょっぴり泣いています。
IMG_0544.JPG

2020年06月04日

カンちゃんきょうもゆく

前回の投稿から3ヶ月たっちゃいましたね。
コロナ怒濤の3ヶ月。古本屋もそれなりに大変でしたよ。

とりあえず下火になった(らしい。ホントかねぇ)ところで
タビちゃんはお気に入りのIKEAの椅子でくつろいでいます。
今頃の季節はいつもこうです。
DSC04044.JPG
DSC04037.JPG

カンクロウ: ボクにもすわらせてよ
タビちゃん: やだ
IMG_20161013_090051.jpg
カンクロウ: ・・・・・・・

ぎゃぁ
IMG_20161013_090022.jpg

カンちゃんあいかわらずです

2020年03月09日

今年の命日

2月12日はコマちゃんの命日
DSC02582.JPG

そして3月7日は小太郎の命日です。
IMG_1611-2.jpg

ことしもお花を供えました
IMG_20200306_084439.jpg

2匹は同じ動物霊園に眠っています。
合同火葬合同慰霊なので、個別のお墓はなく、たくさんのペットや動物たちと一緒です。

先日、その場所を訪ねてきました。
DSCN0872[1].JPG

たぶん、あの中に遺灰が入ってるんだな。
DSCN0873[1].JPG

DSCN0874[1].JPG

周囲は都市部では珍しい深い竹藪で
DSCN0875[1].JPG
とても静かな場所でした。

ここなら安らかに眠れそうで、安心しました。

天気が良かったので、足を伸ばして、府中の浅間山公園へ。
初めて来ましたが、それほど広くはないが、ちょっとした山ハイキングに来たような気分になる、いい公園ですねぇ
梅が満開で、良い匂い
DSCN0876[1].JPG

私のしょぼいカメラには写りませんでしたが富士山がよく見えていました
DSCN0878[1].JPG

こんな吊り橋もあったりして
DSCN0879[1].JPG

そのまま多磨霊園へと続いています。
多磨霊園も初めて来ました。
広くて静かでいいところ(お彼岸とかは混むのだろうけど)。

誰かのお墓の前に小太郎みたいなノラちゃんが・・・
DSCN0881[1].JPG

ワタシは自分の墓などどうでも良いが、こんなところでひっそり眠れるならそれもいいなぁ
と思える場所でした

立花隆の「臨死体験」とか東大病院のER部長矢作直樹氏の書いた「人は死なない」という本などに
「お迎え現象」というのが出てきます。
死の間際に先に逝った家族や知人が迎えに来る−というやつですね。

オレが死ぬときには小太郎、コマちゃん、しんちゃん、トム そのほか私の元から旅立っていった猫や犬(昔は犬も飼っていた)たちに迎えに来て欲しいな

もういちどだけ、たった一目でもあの子たちに会えるのだと思うと、死ぬのもそれほど怖くない

ワタシらはまだ生きてるんですが!
IMG_1303.JPG

2020年02月11日

2020年01月18日

賽の河原に石を積む

なんかおもしろいこと(不謹慎だが・・)思いついたので備忘に書いときます。

IMFの推計によると2019年の日本のGDP成長率は0.8%だそうです。
(ブルームバーグ11/25)

日本のGDP550兆円として4.4兆円。

一方、損害保険大手3グループが去年の台風15号、19号をはじめとする災害被害に支払う保険金は1兆円にのぼる見込みだとか(時事通信11/19)。
このほかに堤防、道路などなど公共財の復旧費用がかかるわけです。

さらに、2018年も西日本豪雨や台風21号などがあり1.6兆円の保険金が支払われました(朝日2019/5/21)。
この1.6兆円全額でないにしても、相当の額が2019年に実際に復旧・再購入費用として使われたわけで、その額が2019年のGDPに含まれているわけですよね。その他に公共財の復旧費用もGDPに含まれる。

二酸化炭素を排出したり、地球の環境と資源を食い潰して経済成長した分が、「何十年に一度」のはずがなぜか毎年やってくる自然災害であっさりチャラにされる・・・

地球の逆襲が始まった感じ。

賽の河原に積んだ石を鬼にあっさり蹴り飛ばされてるみたいだな・・・

このさきどんどんひどくなるぞ。
IMG_1486.JPG


2020年01月02日

それぞれのお正月

2ヶ月以上ご無沙汰しているうちに2020年が明けてしまいました。
おめでとうございます。

氷川書房は潰れずにやっていますヨ
今年も潰れる予定はないので、よしなに。

ネコたちは元気です。

ここしばらく冬らしい日が続いています。
タビちゃんは浴槽のフタの上に陣取っています。
残り湯で暖かいですからね。
IMG_1487.JPG

暖かいフタの上でブラシをかけてもらうのがタビちゃんの至福のとき。
IMG_1489.JPG
きもちいい〜♪

IMG_1491.JPG
ごくらくだわ〜♪

気持ちいいのでタビちゃんこわれてきました
IMG_1495.JPG
ンベンベ

ボクもボクも
IMG_1492.JPG

怒!
IMG_1497.JPG

いっぽうそのころ、ウノ君も至福のとき
IMG_1502.JPG
ガスファンヒーターあったかい

IMG_1503.JPG
べったり

ちょっと近づきすぎじゃないかい?
IMG_1507.JPG
ヤケドすんなよ

2019年10月14日

カンちゃんのベッド

またまたすっかり御無沙汰してしまいました。

さてさて
IKEAでこんなものを買いました
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20167838/

要するに、お人形さんのベッドですが、ネコ好きの人なら知ってますよね?

これに
IMG_1479.JPG

こうして
IMG_1474.JPG

こういうわけだ
IMG_1476.JPG
おやすみカンちゃん

じきに飽きちゃったようで、全然使わなくなりましたがね。

閑話休題

今回の台風19号では、わが葛飾区でもレベル4・避難勧告が出て、サイレンが鳴り響いた瞬間は緊張しました。
中川と荒川の水位が、一時氾濫危険水位に迫ったからなんですが、長年住んでいて初めてのことでした。
たぶん、あのカスリーン台風以来の事態ではないかしら?

それに関連して、朝日新聞のこんな記事がSNSでトレンド入りだとか。
https://www.asahi.com/articles/ASMBF4HXCMBFUTNB018.html
この記事の末尾の「猫を飼っていたから避難できなかった」中学生少年のエピソードです。

わたしスマホを持っていないこともあり、SNSってほぼ見ないので勝手な推測ですが、最近のニッポンの風潮からして
「猫ごときがために避難をためらったために、救助隊の方々に御迷惑をかけてケシカラン!」
「身勝手な理由で残るならジコセキニンで!」
てなたぐいの意見投稿ではないでしょうかね。

まあ実際にはどういう情況だったのか、この記事ではわからないけれど、勇気のある少年だなぁ〜と思います。きっと出世するゾ。

ウチは、いわゆる「新耐震基準」以後に建てられた鉄筋マンションの中層階で、カスリーン台風級の洪水が来ても、巨大地震が来てもすぐに命にかかわることはないと思いますが、この少年と同じように行動するだろうな。

猫4匹連れて避難するのは事実上不可能だもの。
実際、今回の避難勧告で葛飾区が設置した避難所は「ペット不可」と明示されていましたし。
猫を置いて逃げるくらいなら残ります。

前述のように地震か洪水なら、すぐにどうこういうことはないけれど
火事の時は・・・と思います。

その時は、猫と運命をともにします。

それで誰かに迷惑がかかるというのなら

躊躇せず迷惑かけます

あとでどんだけ非難されても、私の死体に鞭打たれてもかまいません。

そうなの? ボクは逃げるけど
IMG_1470.JPG

アタチも逃げる
IMG_1098.JPG
Powered by さくらのブログ